経済・時間の自由

浄化槽ブロワー盗難!火災保険対応その後・・・受理番号いただきました!!

浄化槽ブロワー盗難!火災保険対応その後・・・受理番号いただきました!!

以前、浄化槽のブロワーが盗難に合い、どうやら火災保険申請ができそうだ!?という記事を書きました。

盗難?された浄化槽ブロワーは、火災保険で対応できそうです!!?? 盗難?された浄化槽ブロワーは、火災保険で対応できそうです!!?? 先日、遠方の物件の浄化槽ブロワーが盗難?にあったこと...

その後の報告です。

愛ある素晴らしいあなたへ

今日も読んでくれてありがとう(^^♪
「イケミサ」こと池田操です。

盗難事故の「受理番号」をもらうためには、警察への連絡が必要になります。

ポイントがあります。

今回の目的は、「受理番号」をもらうことなので、被害届を出してはいけません。

被害届を出すと私も警察も莫大な時間を奪われてしまいます。
被害届を出すと犯人確保が目的になってしまうので、細かい聞き取りや捜査することになり、莫大な時間がかかります。

私は、事前に電話をかけ、次のように伝えました。

「今回、所有する物件の浄化槽のブロワーが盗難にあったみたいなのです。警察も大変になってしまうと思うので被害届は出すつもりはありません。保険会社に相談したところ、盗難事故として警察の発行する「受理番号」があれば、保険申請することができると聞きました。私としては、保険申請したいと考えています。今後、どのようにすればいいでしょうか?」

いずれにしても、現地で確認が必要とのことでした。

そこで、4月7日(水)11:00に現地で待ち合わせることにしました。

当日、現地には近くの交番から、他の警察官が来てくれました。

簡単な聞き取りが行われました。

住所

氏名

生年月日

連絡先電話番号

浄化槽ブロワーとはどんなものか?

浄化槽ブロワーが無くなったのに気づいたのはいつか?

浄化槽ブロワーを最後に確認できたのはいつか?

など、など・・・

聞き取りにのぞむには、時系列で出来事をメモしておくことが大切です。

「翌日の昼頃には、「受理番号」を発行できると思います。警察署の地域課、企画係に電話を入れて下さい。」

とのことでした。

警察官にお礼を伝え、現地を去りました。

翌日、昼過ぎに警察署に電話をすると、「受理番号」を教えてくれました。

“令和3年 〇〇〇”

この番号を保険請求書に記入して、不動産屋さんの作ってくれた見積もりと写真を同封し、無事に申請手続きを終えました。

手間はかかりますが、やるだけの価値はあると思います。

申請するときの参考になれば幸いです。

今日も読んでくれてありがとう(^^♪

今日も、ありがとう。
いつも、ありがとう。

感謝しています。

大好きだよ。💛